おはようございます、寝付きは秒殺ですが、寝起きはかなり悪いです、赤杉龍一です。
よくスーパーやホームセンターで見かけるドッグフードは色や形が鮮やかですね。美味しそうに見えるかもしれません。
また、チーズやお肉っぽい良い匂いのする物も多いですよね。食つきは良いと思います。
でも、ワンコって色盲って言いますよね?色見えてるんですか?
メチャクチャ嗅覚良いのにあえてあんなにキツイ匂いって必要ですか?
【着香料】
本来は食べ物と思わないものを食べ物と思わせる目的で使用され、食いつきをよくするために添加されています。
また、化学薬品や粗悪な原料の臭いなどを誤魔化すために添加されています。
登録用語では、飼料用フレーバーと呼ばれ、ビーフ・ポーク・チキンのミート系や、フィッシュ系、ミルク・チーズ系もあり、これらは肉や乳製品とは全く無関係な化学薬品です。もちろん化学薬品ですので、過量摂取はワンコの臓器や皮膚などに影響が出やすくなります。
この手のフードは食いつきのみを重要視しているので、この手の薬品の添加量は多くワンコに対する危険性は高くなります。
【着色料・発色剤】
見た目を美しく、価格を安く、製造上の簡便さ、原材料のごまかしといった目的、コストダウンのために使用されています。
動物はフードの色彩を見て選択するわけではないので、飼い主の購買意欲をそそるためであり、粗悪な肉を赤く見せ新鮮でおいしそうに見せたり、黄色や緑など見た目がおいしそうに飼い主に見せるためです。
肉がほとんど使用されていなくても、肉が入っているように見せかけるために肉のような色をつけることもあります。
硝酸ナトリウムは人体に対する発ガン性が公式に認めら、ペットの身体にも有害であることが発表されたにもかかわらず用いるメーカーは多いです。(亜硝酸ナトリウムも同様)
用は上記のものは本来必要ありません。
ワンコにとったら素材の色(肉などは焼くと焦げ茶になります)や匂いで十分なのです。
トントン丸はこの前、三色団子を喜んで食べました。。。笑